137件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

甲賀市議会 2022-03-01 03月01日-02号

また、国に対して主食用米市場隔離備蓄米などの政府買入れなど、あらゆる消費段階における需要喚起を講じるよう求めるとともに、地域実態に合わせ甲賀農業再生協議会中心となり、国の水田活用の直接支払交付金や新しい市場開拓に向けた水田リノベーション事業を有効に活用しながら、主食用米から飼料用米への誘導や、大豆野菜、果樹などへの高収益作物への転換を推進していきたいと考えております。 

守山市議会 2022-02-22 令和 4年 3月定例月会議(第 1日 2月22日)

本市基幹産業であります農業についてでございますが、米の需要量につきましては、人口減少や食生活の変化によりまして、全国で毎年10万トンが減少しておりまして、新型コロナ影響等からも米価が下落傾向にある中で、主食用米からの転換によります麦、大豆飼料用米や高収益作物などの生産拡大が図られますよう、レーク滋賀農業協同組合等農業団体と、より一層の連携を図りまして、農業者の経営安定に向けた支援に取り組んでまいります

甲賀市議会 2021-12-10 12月10日-05号

このため、令和年産取組としましては、地域実態に合わせ甲賀農業再生協議会中心となり、国の水田活用支払交付金水田リノベーション事業を有効に活用しながら、主食用米から飼料用米へ、また、麦・大豆野菜などの高収益作物への転換を推進し、農業所得維持向上を目指してまいりたいと考えております。 以上、答弁とします。 ○議長田中喜克) 教育部長

甲賀市議会 2019-03-05 03月05日-05号

平成29年産作付実績は、主食用米は2,532.9ヘクタール、加工用米は2.9ヘクタール、飼料用米は140.9ヘクタールで、合計2,676.7ヘクタールであります。平成30年産につきましては、主食用米2,512.8ヘクタール、加工用米2.5ヘクタール、飼料用米117.6ヘクタールで、合計2,632.9ヘクタールとなっており、対前年比43.8ヘクタールの減少となっております。 

長浜市議会 2018-09-13 09月13日-03号

更に米に限って申しあげますと、飼料用米ですとかWCS用の稲を生産することにより、経営方針は若干異なりますけれども、水田活用の直接支払交付金というのが措置をされておりますので、そういったものをご活用なりご検討いただきたいということでございます。 ○議長松本長治君) 斉藤佳伸議員。 ◆11番(斉藤佳伸君) これは、再々問になるんですか。どやったいな。もう一遍やる。

近江八幡市議会 2018-09-13 09月13日-04号

このことから、本市としましては、地域営農組合認定農業者がおられる場合は、その組織等に委託して小麦等作物に取り組まれることを勧めておりますし、受託される組織認定農業者がおられない場合については、飼料用米や加工用米活用した生産調整への取り組みを勧めております。 しかしながら、このような方法にも限界があり、飼料用米や加工用米には枠があるため、無尽蔵に作付をすることができません。

栗東市議会 2018-03-23 平成30年 3月定例会(第6日 3月23日)

平均的な収量は、10アール当たり530キログラム、みつひかりは10アール当たり720キログラムと、このように民間企業もすぐれた品種を開発してきており、国や都道府県民間企業が平等に競争できる環境を整備する必要があり、飼料用米に用いられる多収品種は必ずしも奨励品種に決定されておらず、主要農作物種子法スキームによらない形で種子生産供給がなされている状況もあり、農業競争力を強化するために、主要農作物種子法

湖南市議会 2018-03-22 03月22日-06号

このように、民間企業もすぐれた品種を開発してきており、国や都道府県民間企業が平等に競争できる環境を整備する必要があり、飼料用米に用いられる多収品種は必ずしも奨励品種に決定されておらず、主要農作物種子法スキームによらない形で種子生産供給がなされている状況もあり、農業競争力を強化するために主要農作物種子法は廃止されました。 

東近江市議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会(第 3号 3月12日)

また、肉牛農家が16戸で、2,095頭飼育されておりまして、この牛ふんにつきましては、耕畜連携により飼料用作物ですとか、環境こだわり米水田に散布されて有効活用されているというふうに思っております。  その中で、具体的な発生量というのは、申しわけないんですけれども、うちの方で何トンというようなことは、把握しておりません。  

東近江市議会 2018-03-09 平成30年 3月定例会(第 2号 3月 9日)

また、麦・大豆飼料用米等への交付金は、これまで同様に継続され、加えて水田での野菜作付には市独自で支援しており、今後とも貴重な生産資源である水田活用するため、地域商社取り組みとともに水田フル活用を推進してまいります。  3点目の法人化できない営農組合についてですが、経営所得安定対策を受けようとすると、集落営農法人等の担い手として位置づける必要があります。

彦根市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第18号) 本文

66 ◯産業部長黒澤茂樹君) 彦根市農業再生協議会におきまして、今後3年から5年間の水田活用取り組み方針作目ごと作付目標、それらを実現するための支援策などを定めました水田フル活用ビジョンに沿って、麦・大豆ブロックローテーションによる集団栽培飼料用米や加工用米等の非主食用米野菜などの作付を引き続き行っていただきたいと考えております。